赤貝
包丁ではなく、鈍な刃のついたナイフがいいです。 今回は牡蠣用のナイフをつかいました。 今回のはちっちゃな赤貝でした。 赤い液体がでてきますが、これが赤貝の血液で、赤貝はほかの軟体動物(タコ、イカを含む)とちがって、血液の色素が含む金属イオンが銅ではなく鉄なので、人間のように赤いのであります。色素を作るタンパクは人の場合はヘモグロビンですが、赤貝はエリスロクルオリンと違っています。 |
|
緑の丸が貝柱の位置ですから、ここを目標にこじ開けたら、貝柱を切ります。
貝柱は小さくて食べない(食べてもいいよ、もちろん)のできれいにはがす必要はありません。外套膜はきれいにはがします。 |
|
足とそのほかを切り離し、 | |
足は先端部分を残すようにに切り開きます。
すし屋では、こいつをまな板の上にたたきつけ動くのを客に見せて、生きがいいことを見せつけます。 |
|